日付変換です。ある程度パターン化されているのでメモしておきます。
yyyy-mm-dd → yymmdd系
YYMMDDxw出力形式を利用します。
x:区切り文字を指定。
| B | 空白区切り。 | 
| C | コロン区切り。 | 
| D | ハイフン区切り。 | 
| N | 区切り文字なし。 | 
| P | ピリオド区切り | 
| S | スラッシュ区切り。 | 
w:出力幅を指定。
| デフォルト | 8 | 
| 範囲 | 2-10 | 
| 操作 | xがNのとき、wは2〜8となります。 | 
data test_A01;
  DTC = "2021-03-04"; output;
  DTC = "2021-03-28"; output;
run;
data test_A02;
  set test_A01;
  DT  = input(DTC, e8601da.);
  
  yymmdd_10  = put(DT, yymmdd10.);
  yymmdd_p10 = put(DT, yymmddp10.);
  yymmdd_s10 = put(DT, yymmdds10.);
  yymmdd_n8  = put(DT, yymmddn8.);
run;
proc print data = test_A02;
run;

yyyy-mm-dd → ddmmmyy系
DATEw出力形式を利用します。
w:出力幅を指定。
| デフォルト | 7 | 
| 範囲 | 5-11 | 
data test_B01;
  DTC = "2021-03-04"; output;
  DTC = "2021-03-28"; output;
run;
data test_B02;
  set test_B01;
  DT  = input(DTC, e8601da.);
  
  ddmmmyy_05 = put(DT, date5.);
  ddmmmyy_07 = put(DT, date7.);
  ddmmmyy_09 = put(DT, date9.);
  ddmmmyy_11 = put(DT, date11.);
run;
proc print data = test_B02;
run;

yyyy-mm-dd → ddmmyy系
DDMMYYxw出力形式を利用します。
x:区切り文字を指定。
| B | 空白区切り。 | 
| C | コロン区切り。 | 
| D | ハイフン区切り。 | 
| N | 区切り文字なし。 | 
| P | ピリオド区切り | 
| S | スラッシュ区切り。 | 
w:出力幅を指定。
| デフォルト | 8 | 
| 範囲 | 2-10 | 
| 操作 | xがNのとき、wは2〜8となります。 | 
data test_C01;
  DTC = "2021-03-04"; output;
  DTC = "2021-03-28"; output;
run;
data test_C02;
  set test_C01;
  DT  = input(DTC, e8601da.);
  
  ddmmyy_d8  = put(DT, ddmmyyd8.);
  ddmmyy_p10 = put(DT, ddmmyyp10.);
  ddmmyy_n6  = put(DT, ddmmyyn6.);
  ddmmyy_n8  = put(DT, ddmmyyn8.);
run;
proc print data = test_C02;
run;

yyyy-mm-dd → mmddyy系
MMDDYYx出力形式を利用します。
x:区切り文字を指定。
| B | 空白区切り。 | 
| C | コロン区切り。 | 
| D | ハイフン区切り。 | 
| N | 区切り文字なし。 | 
| P | ピリオド区切り | 
| S | スラッシュ区切り。 | 
w:出力幅を指定。
| デフォルト | 8 | 
| 範囲 | 2-10 | 
| 操作 | xがNのとき、wは2〜8となります。 | 
data test_D01;
  DTC = "2021-03-04"; output;
  DTC = "2021-03-28"; output;
run;
data test_D02;
  set test_D01;
  DT  = input(DTC, e8601da.);
  
  mmddyy_p10 = put(DT, mmddyyp10.);
  mmddyy_n7  = put(DT, mmddyyn7.);
  mmddyy_n8  = put(DT, mmddyyn8.);
run;
proc print data = test_D02;
run;

ddmmmyyyy:hh24:mi:ss.ff3 → yyyy-mm-dd
元データ
data raw;
  informat raw_date_c $22.;
  
  input raw_date_c $;
cards;
31OCT2021:12:34:56.000
01NOV2021:01:23:45.000
10DEC2021:11:22:33.000
;
run;

変換
data test1;
  set raw;
  length
    datetime_i 8
    date_c     $10
  ;
  datetime_i = input( raw_date_c, datetime22.3 );
  date_c     = put( datepart(datetime_i), yymmdd10. );
run;

ddmmmyyyy:hh24:mi:ss.ff3 → hh24:mi:ss
元データは上のデータセット(raw)を再利用。
data test2;
  set raw;
  length
    datetime_i 8
    time_c1    $5
    time_c2    $8
    time_c3    $5
    time_c4    $8
  ;
  datetime_i = input( raw_date_c, datetime22.3 );
  
  time_c1 = put( timepart(datetime_i), time5. );
  time_c2 = put( timepart(datetime_i), time8. );
  /* ゼロ埋めして表示 */
  time_c3 = put( timepart(datetime_i), tod5. );
  time_c4 = put( timepart(datetime_i), tod8. );
run;

dd mmm yyyy → yyyy-mm-dd
上で説明したDATEw出力形式を利用することでできます。
data test_H01;
  informat date_c $11.;
  input date_c & $;
cards;
06 NOV 2021
7 NOV 2021
10 DEC 2021
;
run;
赤字にした&はinputステートメントで変数にスペース1文字を入れたいときに記述します。

data test_H02;
  set test_H01;
  
  aaa = input(date_c, date11.);
  bbb = put(aaa, yymmdd10.);
run;

  
  
  
  
コメント