概要
MacでGoogle日本語入力を利用している場合に日本語と英数入力切り替えキーを変更します。おそらく他の入力システムでも可能だと思われます。
前提
macOS Ventura13.5(22G74)での解説です。
結論

システム設定 → キーボード → キーボードショートカットの順に遷移。

入力ソース → 前の入力ソースを選択 のキー設定されている部分(上の赤枠)をダブルクリック。

実際に利用したいキーを押す(ここではCommand+Spaceを選択)。
これで希望のキーに変更できます。
背景
リモートワークも増えてきていることから会社貸与のPC(Windows)と自分のPC(Mac)にUSB切替器を介して外付けのキーボードを接続しています。つまり1つのキーボードで、会社PCと自分のPC(Mac)を利用できるようにしています。
双方のマシンで同じ機能(日本語入力切り替えなど)のキー設定が異なるとタイプミスも増え、その都度小さなストレスが発生するのでできるだけ同じにしたいというニーズがありました。
Google日本語入力の設定で変えるのかと色々探しましたが、うまく設定できなかったのでさらに調べたところ、Macの設定でできたので記録として残しておきます。今回Google日本語入力の設定は変更していません。入力システムがGoogle日本語入力以外でも可能な対処法かと思います。
コメント