概要
プロダクトステータス(Product Status)を確認します。
コンペアでの確認や納品物の確認といった作業でどうしても合わない時、実行しているSASの情報が異なることが原因ということもあります(使用期限を知りたいときはこちら)。
構文
proc product_status;
run;
結果
赤線のあたりの違いが原因で不一致がでることもあります。


「SASは9.4でやりまーす」だけでは不十分で、さらに細かい部分の情報も影響してきます。
一般的にはメジャーバージョン、マイナーバージョン、ビルド、リビジョンと区別するようです。これは世界的に統一された基準があるわけでもないので、SAS社がこれをどのように付けているかは不明です(調べていません)。
職場にたくさんあるPCにインストールされているSASのバージョンがすべて完全一致していることはまずありえないので、最低限、社内くらいでは「○○さんのSASは9.4_M6」のように全員分をどこかのファイルに記録しておくとよいと思います。
コメント